誰でもできる耳コピ術STEP7 フレーズをたくさん覚えよう
前回は「SUMMER」そして「YOU」で使われるフレーズを紹介しました。
左手はできても、右手(メロディー)が分からなすぎてできない!
という方も、「きよしこのよる」を思い出して、一音ずつ、丁寧に音探しをしていけば、必ず弾けるようになりますので、少しずつ頑張っていきましょう!
さて、ここでピンと来た人は多いのではないでしょうか?
他にもあるんだろ~?きんたろよぉ。簡単なフレーズがよぉ!
その通りです!あるんです!(汗)
今回はすぐに使えるフレーズをいくつか紹介したいと思います♪(震)
次に紹介するのはコチラです。
前回「SUMMER」で弾いた場所と似てるようで、少し違いますね~。
どんな音になるのでしょうか…?
今回は左手、右手どちらも自由に触って貰って構いませんが、
左手の小指は必ずこの①~④の順番で押さえてみてください。
どうですか?
これまたどこかで聞いたことがあるような…そんなフレーズですよね。
「SUMMER」のフレーズと組み合わせてみても面白いかもしれません♪
実はこれ、音楽界隈では
コード進行
(※実際コードを押さえているわけではないので、コード進行ではないかもですけど…汗)
と呼んでいるものなんです。
コード自体を知らなくても、弾けちゃうものは弾けちゃう。
それこそが、きんたろが目指している耳コピです!
今後もたくさんフレーズ(コード進行)が出てきますが、こればっかりは指と耳で覚えてもらうしかありません…!
今日はこのフレーズを使ってみよう、とか
きんたろの知らないフレーズを見つけてみよう、とか
そんな探求心あふれる精神で、楽しんで覚えてもらえたらな~って思ってます♪
続いて次のフレーズはコチラ!
またまた似たり寄ったりな…!
なんて思いましたか?(笑)
それに今度は段々と右に上がっていますが、なぜ④で止めてしまうのでしょうか…?不思議ですね。
そのまま上まで続けてみたらどうなるのでしょう?
気になったら、やってみましょう!
どうですか?
なんだか、段々と盛り上がっていきそうな雰囲気のフレーズでしたね♪
そのまま上まで続けると、変な感じになったのに気づけたかと思います。
なんでもかんでも上がり続けるのは良くない、ということですね~。
時には下がることも大切。
では、下がり続けるのはどうか…?
気になったらやらないわけにはいかないですよね…!
今度は下がってみたらどうなるか?シリーズです(笑)
実際に弾いてもらえたら分かると思いますが、
下がって下がって下がって下がって…ここで上がる!って感じです(笑)
このフレーズはJ-POPではよく使われるフレーズで、
・千と千尋の神隠し「いつも何度でも」
・夏川りみ「涙そうそう」
などなど
たくさんの曲で登場します♪
さて、前回と今回で一気に4つもフレーズが登場しました。
これらを組み合わせて使ってもよし!
自分なりにアレンジしてみるのもよし!
まだ見ぬフレーズを発掘するのもよし!
左手のフレーズに合わせて、自分の音楽を奏でて、思う存分ピアノを楽しみましょう♪
0コメント